検索結果:火災警報

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 火災警報 」 でキーワード検索した結果

75件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 「注意表示」警報と「火災」警報の違いは?

    R型受信機(アナログ式)は、アナログ式感知器(※1)からのアナログ値(※2)が<注意表示レベル>に達すると「注意表示」警報を、<火災レベル>に達すると「火災警報を行います。さらに<防排煙連動レベル>に達すると「防排煙機器の連動」をさせます。 「注意表示」警報とは、受信機が火災作動に至る前の段階の予備火災警報 詳細表示

    • No:735
    • 公開日時:2016/08/23 00:00
    • 更新日時:2016/08/29 19:10
    • カテゴリー: 受信機  ,  感知器
  • 火災受信機の盤の中に受話器のようなものが入っているのですが・・・

    送受話器と呼びます。 保守点検時や受信機が火災警報を発した時などに使用します。発信機や表示盤の電話ジャックに、この送受話器のプラグを差し込むことで受信機と通話ができます。 <ハンズフリー機能がある受信機の場合> 発信機や表示盤の電話ジャックに送受話器のプラグを差し込むと、受信機側で呼び出し音が流れ 詳細表示

  • 光電式スポット型感知器はどのくらいの煙濃度で作動しますか?

    れる)ものとなっています。2種は一般的に使用されるものであり、煙式の住宅用火災警報器も2種感度相当になっております。 減光率とは、煙の濃度を数値化したものであり、その煙により単位距離あたりの光が減る割合を表します。例えば、1m当たりの減光率が10%の場合、1m離れた場所にある光がその煙により10%減光する煙の濃度を 詳細表示

    • No:533
    • 公開日時:2015/08/06 09:00
    • 更新日時:2016/04/14 15:30
    • カテゴリー: 感知器  ,  無線式
  • 火災発報したときの基本的な対処法

    そのままにしたい場合は受信機の復旧ボタンを押さずに、消防設備点検を委託している会社様などへご連絡ください。 (3)他設備への移報信号を止めるには受信機にて連動・移報停止を行い受信機を復旧させ、移報信号を受けた設備毎に復旧させます。 ※住宅用火災警報器においては、単独型の場合は感知した警報器が鳴動します。無線連動型の場合は 詳細表示

  • ガス漏れ回線が全て障害となりました

    ガス漏れ検知器用電源装置が故障している可能性があります。 一般的には電源装置のDV+とDV-端子間にはDC24Vが出力していますが、経年劣化等で故障すると、定格電圧を下回ったり、出力しなくなったりします。 このとき、ガス漏れ検知器の電源灯は全て消灯している可能性があります。 詳細表示

  • 発信機の電話ジャックに差し込む電話機はどこにあるのか

    発信機の電話ジャックに差し込む電話機は、通常受信機の付属品として納入され、受信機の中や、その近辺に置かれています。発信機側と受信機側で会話をするためのもので、受信機が火災警報を発した際に、この送受話器を持って現地確認に向かい、現場近くの発信機から受信機側と通話します。 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2014/03/28 19:35
    • カテゴリー: 発信機
  • 感知器は壁に取り付けてもいいですか?

    自動火災報知設備における熱感知器の設置基準では45度以上傾斜させてはいけないことになっています。座板などの利用で傾かせずに天井面から0.4m未満に感知器が取り付ける必要があります。 熱を感知する製品で壁面に直接取付けられるものは、住宅用火災警報器となり、お問合せの自動火災報知システムにはありません。 詳細表示

    • No:358
    • 公開日時:2014/03/28 20:19
    • カテゴリー: 感知器
  • 接点式のガス漏れ検知器の接続について

    できません。 受信回路(平常:6V, ガス漏れ:12V, 障害:0V)が専用になるため、接点式はご使用になれません。 詳細表示

  • SS-2LS、SS-FL、SS-2LR、SS-FK各シリーズの商品記号について

    SS-2LS、SS-FL、SS-2LR、SS-FK各シリーズにおいて、商品記号の末尾に”A”の付くものは、検定マーク(検定の適合表示)が付いた製品で、商品記号の末尾に”A”の付かないものはNSマークが付いた製品です。 検定マーク品は従来のNSマーク品のような本体の表面に印刷していたマークが無くなり、本体の裏... 詳細表示

  • ガス漏れ受信機(旧機種)の空回線処理について

    共通ユニットの"MV+"端子と回線ユニットのGL□端子間を接続することで、空回線処理となります。 注)"MV+" 端子以外(例えば、FV+, PV+, SV+ 端子)とGL□端子を接続すると回線ユニットが故障しますのでご注意ください。 詳細表示

75件中 1 - 10 件を表示