無線連動型住宅用火災警報器を増設したい
トップページ
サイトマップ
リンク
お問い合わせ
文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問(FAQ)
>
住宅用火災警報器
>
無線連動型(購入後)
>
無線連動型住宅用火災警報器を増設したい
サポート・お問い合わせ
お問い合わせトップ
よくあるご質問(FAQ)
メールでのお問い合わせ
よくあるご質問(FAQ)
/category/show/25?site_domain=default
住宅用火災警報器
単独型(購入前)
単独型(購入後)
無線連動型(購入前)
無線連動型(購入後)
/category/show/23?site_domain=default
火災報知設備
/category/show/24?site_domain=default
消火設備
/category/show/42?site_domain=default
共同受信設備
戻る
No : 683
公開日時 : 2016/03/08 00:00
更新日時 : 2019/10/24 09:59
印刷
無線連動型住宅用火災警報器を増設したい
無線連動型住宅用火災警報器(SS-2LRシリーズ、SS-FKシリーズ)を設置して数年が経過しましたが、この度、同シリーズの警報器を増設しようと考えています。
製造時期が異なる警報器同士をグループ登録できるのでしょうか?
カテゴリー :
よくあるご質問(FAQ)
>
住宅用火災警報器
>
無線連動型(購入後)
よくあるご質問(FAQ)
>
住宅用火災警報器
>
無線連動型(購入前)
回答
グループ登録できます。製造時期はグループ登録には影響いたしません。
煙式(SS-2LRシリーズ)と熱式(SS-FKシリーズ)の他、
無線LEDフラッシャ
【SSFAHCB】、
無線アダプタ
【SSIAHCB】も混在できます。
※無線LEDフラッシャと無線アダプタには火災を感知する機能はありません。
合計で最大15台までグループ登録が可能です。
<ご参考>
無線連動型住宅用火災警報器の製品情報ページは
こちら
関連するFAQ
住宅用火災警報器の警報音が聞きたい
住宅用火災警報器の警報音が鳴ったときの対処方法について
どの階の発信機を押しても、特定階の非常放送が連動する
住宅用火災警報器は天井と壁、どちらに設置した方が早く感知するか
住宅用火災警報器の電池を購入したい
アンケート:ご意見をお聞かせください
●解決できた
▲分かりにくかった
×解決できなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
TOPへ