予備電源の電圧は正常に出力されているのですが・・・
トップページ
サイトマップ
リンク
お問い合わせ
文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問(FAQ)
>
火災報知設備
>
自動火災報知設備
>
受信機
>
予備電源の電圧は正常に出力されているのですが・・・
サポート・お問い合わせ
お問い合わせトップ
よくあるご質問(FAQ)
メールでのお問い合わせ
よくあるご質問(FAQ)
/category/show/25?site_domain=default
住宅用火災警報器
/category/show/23?site_domain=default
火災報知設備
/category/show/24?site_domain=default
消火設備
/category/show/39?site_domain=default
入退室管理システム
/category/show/42?site_domain=default
共同受信設備
戻る
No : 475
公開日時 : 2015/06/11 14:26
印刷
予備電源の電圧は正常に出力されているのですが・・・
火災受信機が予備電源試験でエラーとなった(エラーコード「E7」が表示)ため、予備電源を受信機から外し、予備電源の出力端子電圧をテスターで測定したところ、DC24V が出力されています。
本当に予備電源が不良なのでしょうか?
カテゴリー :
よくあるご質問(FAQ)
>
火災報知設備
>
自動火災報知設備
>
受信機
回答
予備電源は開放電圧(出力端子に何も接続していないときの出力端子の電圧)が正常であっても劣化している場合があります。
予備電源試験では、実際の負荷(内部回路やベルなどが動作した)と同等の疑似負荷を予備電源に接続することで、電流を流し、その時の電圧がDC20.4V以下であった場合に障害表示をします。
設備を適正な状態で維持・管理するため、交換推奨年数(5年)を目安に定期的な交換をお願いします。
アンケート:ご意見をお聞かせください
●解決できた
▲分かりにくかった
×解決できなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
TOPへ