となりのお宅も同じ無線連動型住宅用火災警報器だけど連動しませんか?
連動することはありません。グループ登録により個々の警報器は区別されますので、電波が届く距離内にあっても連動することはありません。 詳細表示
グループ登録により15台まで連動することができます。 詳細表示
煙式(SS-2LRシリーズ)と熱式(SS-FKシリーズ)は混在して連動可能です。 また、無線LEDフラッシャ【SSFAHCB】、無線アダプタ【SSIAHCB】も混在できます。 ※無線LEDフラッシャと無線アダプタには火災を感知する機能はありません。 合計で最大15台までグループ登録が可能です。 ... 詳細表示
消防法の特例が適用されていた建物なら、住宅用火災警報器の設置は免除されるのか
消防法第9条の2が新設されており、住宅部分については設置時の消防法特例に関係なくすべてが設置対象となります。簡単な見分け方として部屋に自動火災報知設備の感知器が付いていなければ住宅用火災警報器を設置しなくてはいけません。 詳細表示
煙式(光電式)は煙を感知するセンサーですので作動する可能性はありますが、熱式(定温式))は作動しません。 人が吐きだすたばこの煙は、住宅用火災警報器が設置された天井付近までは上昇しにくいですが、故意に煙を吹きつけたり、火のついた先端から立ち上る濃い煙(副流煙)が直接感知器に入る場合には作動することもあります。 詳細表示
住宅用火災警報器はビルなどに設置されている火災感知器でいう2種感度(減光率10%)と規定されています。条件によって異なりますが、天井周辺がうっすら煙で覆われた状態で作動します。 詳細表示
火災信号を外部へ出力する警報出力機能を持った機種なら外部接続機器とつなげることができます。 シリーズによって接点や定格が異なりますので、ご確認の上接続してください。 (警報出力の定格はカタログにて確認できます) 詳細表示
フラッシュライトなどの外部接続機器を接続することで、聴覚障がいがある方にも知らせることができます。その場合、警報出力機能を持った機種と併せてご利用いただくことが必要となります。(下記①) または、弊社無線連動型住宅用火災警報器と無線LEDフラッシャ(警報器補助装置)を無線連動することで火災を発見した警報器と... 詳細表示
オープン価格になっておりますので価格は販売店ごとで異なります。販売店に御確認ください。 詳細表示
警報器(煙式のみ)に内蔵されたマイコンが、設置環境に合わせた火災判断を行う機能です。 例えば頻繁に煙などが発生する台所などでは火災と判断するのを遅くし、調理の煙など火災以外での作動を少なくします。逆に普段煙の無い寝室などでは火災判断を早めます。 詳細表示
69件中 51 - 60 件を表示