SS-2LH/SS-FDシリーズにて、約50秒おきに「ピッ ピッ ピッ」と音が鳴った場合は、「電池切れ」または「故障」になります。(どちらの症状かは判断できません。) このシリーズは電池交換ができない製品となっておりますので、この警報音が鳴った場合は、以下の対処を行っていただき、新しい警報器をご購入下さい。... 詳細表示
グループ登録できます。製造時期はグループ登録には影響いたしません。 煙式(SS-2LRシリーズ)と熱式(SS-FKシリーズ)の他、無線LEDフラッシャ【SSFAHCB】、無線アダプタ【SSIAHCB】も混在できます。 ※無線LEDフラッシャと無線アダプタには火災を感知する機能はありません。 ※ご... 詳細表示
機種ごとの警報音については、こちらでお聞きいただけます。 2018年2月現在、販売中のホーチキ製住宅用火災警報器の最大音量は約90dB(※)となっております。 (※)警報器より1m離れた位置にて測定(国家検定基準に基づく当社測定値) <ご参考> 販売中の製品一覧はこちらでご確認いた... 詳細表示
機種ごとの警報音が鳴った場合の対処方法をまとめた資料がございます。 こちらをご参照ください。 詳細表示
ホーチキ株式会社 楽天市場店にて販売しております。 http://www.rakuten.co.jp/hochiki/ ホーチキ株式会社製住宅用火災警報器専用のリチウム電池です。 製品により使用する電池が異なります。 下記以外の製品は電池交換ができませんので、新しい警報器を購入して下さい。 ... 詳細表示
ホーチキ株式会社 楽天市場店にて販売しております。 http://www.rakuten.co.jp/hochiki/ ■ホーチキ株式会社製住宅用火災警報器専用引きひもキット 対応機種: SS-2LPシリーズ、SS-2LQシリーズ、SS-2LRシリーズ、SS-2LSシリーズ、SS-FHシリーズ、SS-F... 詳細表示
住宅用火災警報器は天井と壁、どちらに設置した方が早く感知するか
天井に設置しても壁に設置しても、感知性能に大差はございません。 取り付け位置についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
住宅用火災警報器(無線連動型)を特定小規模施設用自動火災報知設備として代替...
代替えはできません。 無線連動型住宅用火災警報器/SS-2LR(A)シリーズ、SS-FK(A)シリーズは戸建住宅や一部の共同住宅(消防法令に適合した自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されていないマンション、アパート等)に使用する機器となります。 特定小規模施設用自動火災報知設備として使用できる... 詳細表示
カタログデータは弊社ホームページのカタログ一覧よりダウンロード頂けます。 なお、冊子のカタログをご希望の方は、カタログ請求フォームよりご請求ください。 詳細表示
機器図面は弊社ホームページ内にて「火災報知システム」「消火システム」「セキュリティシステム」の設備毎に掲示しておりますのでご利用ください。 詳細表示
64件中 11 - 20 件を表示