検索結果:無電圧a接点

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 無電圧a接点 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • 無電圧
...等でも検索しました

8件中 1 - 8 件を表示

1 / 1ページ
  • RPUシリーズで消火栓始動装置の始動信号を入力したい

    RPUシリーズでは、諸表示の端子がPI□・PI□Cとなります。(※□内は回線数) ただし、PI□・PI□C端子は無電圧a接点入力です。 消火栓始動装置からの始動信号が有電圧点滅出力の場合は、点灯出力に変更してからリレー受けし、無電圧接点を諸表示の端子に入力してください。 点滅出力では表示されない場合が 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2015/12/03 13:21
    • カテゴリー: 受信機
  • 火災通報装置[HSDE型]を火災受信機と連動させたい

    自動火災報知設備からの火災信号にて火災通報装置[HSDE型]を作動させることは可能です。 自動火災報知設備の火災受信機からの火災代表信号(無電圧a接点)を、火災通報装置本体の基板上にある『F2+、F2-』という端子へ入れるように接続します。この時、付属のシリコンダイオード(1A・250V)を忘れずに接続して 詳細表示

  • 火災代表に「DC30V、1A」と書いてあるのはなぜ?

    「DC30V、1A」とは、火災代表接点の接点定格容量のことです。(定格は受信機により異なります。) 電圧は「DC30V」、電流は「1A」まで許容できるというものです。 この定格以上の電圧、電流を加えると受信機が故障する恐れがありますので、必ず定格以下でご使用ください。 詳細表示

    • No:711
    • 公開日時:2016/05/19 09:23
    • カテゴリー: 受信機
  • 移報端子の共用の可否について知りたい

    設備により回路電圧が異なるため、併用(共締め)することは移報先の機器が故障に至る恐れがあります。状況によっては、受信機の移報リレー接点が故障する恐れもあるため併用は避けて下さい。 対処としては、マルチ移報設定により、独立した移報接点を設けて接続して下さい。 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2017/01/13 00:00
    • 更新日時:2017/01/13 14:02
    • カテゴリー: 受信機
  • 接点式のガス漏れ検知器の接続について

    できません。 受信回路(平常:6V, ガス漏れ:12V, 障害:0V)が専用になるため、接点式はご使用になれません。 詳細表示

  • 特定小規模施設用自動火災報知設備から外部移報を出したい

    特定小規模施設用無線移報用装置【MAI-CEAA】を使用することで、無極性無電圧a接点(移報接点最大定格:DC30V、500mA)を出すことができます。 なお、本機器はホーチキ製の特定小規模施設用感知器(連動型警報機能付感知器)を含めて最大15台まで登録し、連動させることができます。また、無線連動中継器 詳細表示

    • No:634
    • 公開日時:2016/02/10 00:00
    • 更新日時:2020/04/06 16:42
    • カテゴリー: 感知器
  • RPQシリーズの空き回線の設定方法

    ①登録モードに入ります。 RPQ-ABWシリーズ工事説明書抜粋 登録モード.pdf ②登録用プレートを取り付けます。※紛失されている場合は、工事説明書 RPQ-ABWシリーズ工事説明書抜粋 登録用プレート.pdf ③「空き回線設定・蓄積設定」SWを押しますと横のLEDが点き既に空回線に設定されている回線の地区... 詳細表示

  • 感知器の「S端子」の使用方法について

    「S端子」は専用中継器を接続する端子になります。 接続可能な現行の中継器は、[CPP-1型]、[CPS-1型]、[CPK-3型]になります。 詳細については、添付ファイル(カタログ)をご参照下さい。 注) 直接「S端子」に連動機器を接続すると誤動作や故障の原因になります。必ず、中継器を介して接続して下... 詳細表示

8件中 1 - 8 件を表示